犬で注意が必要な腫瘍のひとつに脾臓(ひぞう)腫瘍があります。この腫瘍は半分ほどが悪性腫瘍(がん)であるといわれており、成長するスピードが非常に早いことが特徴です。また、気づかないうちに巨大な腫瘍ができてしまうことも少なくありません。
また、脾臓は血液を貯める役割を担っているため、良性悪性および結節など、どのような脾臓の異常でもできものが大きくなって破裂すると、おなかの中で大出血を招くケースもよくあります。こうした背景から、定期的な検査で脾臓の状態を確認することが大切です。
今回は犬の脾臓腫瘍について、当院での診断方法や治療方法を中心にご紹介します。
犬の脾臓腫瘍とは
脾臓とはおなかの中にある臓器の1つで、免疫細胞や血液細胞をつくり、血液を貯める役目を担っています。
犬の脾臓腫瘍は転移性(他の臓器にできた腫瘍が脾臓に転移したもの)と原発性(最初に脾臓にできたもの)に分類され、特に原発性では免疫や血液に関わる細胞の腫瘍が現れます。
脾臓腫瘍は50%が良性病変、50%が悪性腫瘍といわれていて、悪性腫瘍の中でも50%は血管肉腫という腫瘍が見られることが特徴的です。
症状
脾臓腫瘍は初期にはしこりが小さく、ほとんど症状が現れません。また、しこりが大きくなっても特徴的な症状はほとんど現れないことが多いです。特に症状がなく健康診断で来院され、超音波検査をした際に偶然見つかるケースが多くあります。
脾臓の腫瘍が大きくなりすぎると、破裂する可能性があり、大量出血を引き起こす危険性があります。また、歯茎などの粘膜が白くなる(チアノーゼ)、突然倒れる、呼吸が早くなる、といったショック状態に至り、命に関わります。このような症状になる前に、腫瘤が見られたらなるべく早期に切除することをお勧めします。
原因
脾臓腫瘍を引き起こす明確な原因は解明されていませんが、高齢の大型犬に多いことが知られています。
診断方法
脾臓腫瘤の診断は、腹部の超音波検査でほぼ100%の診断が可能です(良性悪性の判断はつかない)。
なお、通常の腫瘍では細胞診を行って細胞の様子を観察しますが、脾臓の場合、血液を貯め込んでいるため、針を刺すことで大出血につながる恐れがあるため通常は脾臓の細胞診を行うことは避けます。
特に、血管肉腫の場合は少量の出血でも腫瘍細胞が他の臓器に転移してしまう危険性があります。そのため、基本的に第一選択は外科切除。良性悪性の判断は、摘出した後の病理検査で診断がつきます。
治療方法
飼い主様の同意が得られれば、手術によって脾臓ごと腫瘍を取り除きます。
脾臓を全摘出した場合のデメリットとしては、特に問題はなく、ただ脾臓は血液細胞の数をコントロールしているため手術後、血小板の数などの上昇を認める場合もありますが、特に問題はありません。
「小さなしこりであれば危険性は少ないのでは?」と思われるかもしれませんが、良性・悪性を問わず、しこりが小さくても脾臓が破裂し出血する可能性があるため、基本的には手術が必要になります。また、おなかの中で出血してからでは手遅れになってしまうリスクがあります。
当院では、サンダービートという超音波でシーリングする機器を使って手術を実施しています。これは、熱や電気メス、超音波によって血管を溶かしていくような機器です。通常のメスだと再出血が問題になったり、シーリング機器だと血管の焦げが問題になったりなど挙げられますが、サンダービートではその心配がありません。また、手術の所要時間が30分程度と短いこともメリットの1つです。
術後は病理検査を実施して、悪性の場合は抗がん剤(カルボプラチン、ドキソルビシン、トセラニブ)による治療を検討します。また、飼い主様からの希望があれば抗がん剤感受性検査(どの抗がん剤がよく効くかを調べる検査)を行います。
予後
脾臓そのものを取り除くことで、血小板の数値が通常より上がってしまう場合はありますが、重大な副作用はありません。腫瘍が良性であれば予後は良好です。ただし、血管肉腫は手術と抗がん剤治療を行っても予後が悪いことが知られています。(血管肉腫の平均生存期間:無治療の場合は3ヶ月程度)
予防法やご家庭での注意点
これといった症状がなくても、脾臓腫瘍が見られるケースがあります。ご家庭ではなかなか気づきにくいため、定期的に健康診断を受け、おなかの超音波検査を実施しましょう。
まとめ
脾臓腫瘍は大きくなると破裂して、大量出血を招く危険があります。何かあってからでは治療が難しくなってしまうため、健康診断で早期発見・早期治療に努めましょう。
東京都調布市の動物病院なら『タテイシ動物病院』
【当院のアクセス方法】
府中市・三鷹市・狛江市アクセス良好です。
■電車でお越しの場合
・京王線 調布駅 東口 徒歩5分
・京王線 布田駅 徒歩5分
■バスでお越しの場合
布田一丁目バス停から徒歩1分
■車でお越しの場合
調布ICから車で6分
病院隣に当院専用駐車場2台あります。
※満車時はお会計より近隣パーキング料金(上限あり)をお値引きいたします。